openSUSE - 15.3 - BUDGIE - インストール
- 1. インストール
1. インストール
インストール手順に関しては、「openSUSE - 15.3 - 共通事項」をご参照ください。
今回は、「XFCE」インストール後に、他のデスクトップとしてインストールします。
後で面倒になるので、「VirtualBox」上であれば、「Guest Additions」はインストールして稼働しておいた方がいいかと思います。
日本語入力も、「IBus」から「Fcitx」へ変更するのであれば、「XFCE」上で先にやっておくべきです。
何故か、「BUDGIE」上で日本語入力の入替を行うと、再起動したら、デスクトップが「GNOME」になってしまって、「BUDGIE」でログインできなくなってしまいました。
「XFCE」の環境にログインして
「スタート」→「システム」→「YaST Software」
「root」ユーザのパスワードを入力して Enter
「desktop」を検索して
「budgie-desktop」をチェック
「了解」
「続行」
「完了」
ログアウトします。
2. ログイン
ログイン画面で
右上、セッションの選択で「Cinnamon」を選択して、ログインします。
|
|