openSUSE - 15.2 - 共通事項 - インストール - メディアから起動
- 1. 概要
- 2. 起動
- 3. 言語の設定
- 4. 開始
1. 概要
メディアのダウンロードに関しては、「Linux - openSUSE - 概要・ダウンロード」をご参照ください。
「openSUSE 15.2」を、下記の環境でインストールします。
項目 | 内容 | 備考 |
ホスト | Windows10 Version 2004 | |
VitualBox | Version 6.1.8 | |
ゲスト | openSUSE Leap 15.2 | |
「VirtualBox」のグラフィックスコントローラは、「VMSVGA」「128MB」「3D アクセラレーションを有効化」の設定を行っています。
この設定だと、インストール時の画面は、仮想ディスプレイの解像度がコントロールできませんが、インストール後は確実に動作するようです。
前回は、「KDE」のみインストールしましたが、今回は、「GNOME」とあとひとつくらい、インストールしてみようと思います。
オペレーティングシステムのインストール手順は、どれも同じはずですので、まとめてここに記載します。
2. 起動
メディアをドライブにセットして起動します。
3. 言語の設定
F2 で「Language」を表示して
「日本語」を選択して Enter
4. 開始
他の項目はデフォルトのままで。
「インストール」を選択した状態で Enter
少し待ちます。
次ページへ続きます。
|
|