Manjaro - 22.0 - 共通事項 - インストール - 開始
1. 概要 インストールに関しては、デスクトップが異なっても、画像が少し違うだけで、手順は同じですので、ここにまとめて記述します。 ここでは、「XFCE」のインストール時の画面を掲載しています。 2. 起動・セットアップ メディアをセットして、起動します。 カーソルを「lang=en_US」へ合わせて Enter
「日本語」を選択して Enter
前の画面へ戻って、カーソルを「keytable=us」へ合わせて Enter 「keytable=jp」を選択して Enter
前の画面へ戻って、カーソルを「tz=UTC」へ合わせて Enter 「Asia/Tokyo」を選択して Enter
前の画面へ戻って「Boot with open source drivers」へカーソルを合わせて Enter 3. インストーラ起動 「インストーラを起動」
「次へ」 (マスコットができたのかしら?)
4. ロケーション 「Asia」「Tokyo」を選択して(地図上で日本をクリックすれば一発です) 「次へ」
5. キーボード 「次へ」
6. パーティション 「ディスクの消去」をチェックして (現在は、デフォルトでチェックが入っています) 「次へ」
7. ユーザ情報 ユーザ情報を入力して 「次へ」
「インストール」
「今すぐインストール」
インストールが進行します。
8. 再起動 「今すぐ再起動」をチェックして「実行」
ログイン画面が表示されれば、インストールは完了です。