Manjaro - 20.2 - Openbox - 基本操作

クラウディア 
1. 概要
2. 共通事項
3. パネル・メニュー
4. カスタマイズ前後
5. Manjaro hello
6. シェルの変更

1. 概要

 ここでは、基本的な操作やカスタマイズ方法について記述します。  何しろ、文字化けが激しいので、日本語フォントをインストールするまでは、よう扱えません。  日本語フォントのインストールに関しては、「Manjaro - 20.2 - 概要・共通事項」をご参照ください。

2. 共通事項

 「Openbox」の共通的な操作やカスタマイズ方法については、「Openbox - 共通事項」をご参照ください。  本プラットフォームでは、下記の設定を適用しました。 ・メニュー ・画面キャプチャ ・フォント ・解像度 ・パネル  画面キャプチャは、「xfce4-screenshooter」が、クリップボードのコピーオプションまで有効です。  フォントは、下記を設定しました。
「Manjaro 20.2 Openbox」-「Openbox 設定マネージャ」

 「MigMix」のインストールに関しては、「Manjaro - 20.2 - 概要・共通事項」をご参照ください。

3. パネル・メニュー

 インストール時に表示していた、パネルがインストール後には、表示されていなかったりします。  表示して、カスタマイズします。  以下、編集する

~/.config/openbox/autostart
~/.config/polybar/master.conf
~/.config/polybar/modules/jgmenu.conf
~/.config/jgmenu/jgmenurc
 はそれぞれ

/etc/skel/.config/openbox/autostart
/etc/skel/.config/polybar/master.conf
/etc/skel/.config/polybar/modules/jgmenu.conf
/etc/skel/.config/jgmenu/jgmenurc
 がシステムファイルにありますので、編集に失敗したときは、コピーすれば、元に戻せます。  「numlockx」をインストールしておきます(「root」ユーザで)。

yes | pacman -S numlockx
 以下は、すべて、ログインユーザで。  自動起動の項目を設定します。

vi ~/.config/openbox/autostart
~/.config/polybar/master.conf
 編集する内容を行番号つきで、編集後の状態のみ記述します。  上のパネルが表示されていないので、表示します。  今回、下のパネルは表示せず、

sleep 1; polybar -c ~/.config/polybar/config openbox-bar &
 インストール時に表示されていた、「Conky」の表示を復活させます。  表示内容の編集は後で・・・。

manjaro-conky-session &
 ログインする時点で必ず NumLock キーを有効にします。

numlockx &
 ログインしなおせば、上のパネルが有効になります。  パネルのカスタマイズ。

vi ~/.config/polybar/master.conf
 高さ調整。

height = 32
 フォントの変更。

font-0 = "MigMix 1M:size=10:antialias=true;1"
font-1 = "MigMix 1M:size=10:antialias=false;2"

vi ~/.config/polybar/master.conf
 「jgmenu」アイコンの位置。

format-padding = 0
label-padding = 0
 「jgmenu」のカスタマイズ。

vi ~/.config/jgmenu/jgmenurc
 パネルからの相対位置。

menu_margin_y        = 30
 メニュー項目のサイズ。

item_height          = 22
 フォント。

font                 = Migu 1M 12px

4. カスタマイズ前後

 デフォルトのデスクトップ・メニューです。  文字も化け化けで、インストール時には、パネルやメニューがあったのに、今や・・・ない。  前回インストールしたときは、文字は化けていたものの、画面の構成は同じだったように記憶しているのですが・・・。  なにがなんだか・・・。
「Manjaro 20.2 Openbox」-「デフォルトのデスクトップ・メニュー」

 まぁ、前項の設定を行って、表示できるようになりました。


 カスタマイズ後のデスクトップ・メニューです。

「Manjaro 20.2 Openbox」-「カスタマイズ後のデスクトップ・メニュー」

5. Manjaro hello

 前回までは、デフォルトでログインするたびに、「Manjaro hello」が、表示されていましたが、今回は表示されません。  表示させたくても、メニューにない。  まぁ、見ることもないし・・・。  いいか。

6. シェルの変更

 ユーザのデフォルトのシェルは、「zsh」になっております。  わたしには、よう使えんので、せめて「bash」へ変更します。  下記の手順で、変更します。

~ >>> chsh
hogehoge のシェルを変更します。
パスワード:						←	パスワードを入力して Enter
新しいシェル [/bin/zsh]
> /bin/bash
シェルを変更しました。
 ログインしなおせば、「bash」に変更されています。
earthcar(アースカー)
神戸養蜂場
JETBOY