Manjaro - 20.2 - GNOME - 基本操作
- 1. 概要
- 2. 共通事項
- 3. シェルの変更
- 4. カスタマイズ前後
- 5. Manjaro hello
1. 概要
ここでは、基本的な操作やカスタマイズ方法について記述します。
2. 共通事項
「GNOME」の共通的な操作やカスタマイズ方法については、「GNOME - 共通事項」をご参照ください。
本プラットフォームでは、下記の設定を適用しました。
・スクリーンロック
・ブラウザによる拡張機能制御
・メニュー
・画面キャプチャ
・フォント
拡張機能関係は、「Firefox」で設定しました。
拡張機能として「Arc Menu」「Dash to Dock」を有効にしました。
「Arc Menu」を使用して、「Brisk Menu Style」を設定しました。
「Dash to Dock」で、ドックを常時非表示にしました。
画面キャプチャは、「xfce4-screenshooter」「xfce4-clipman」「sxhkd」を組み合わせて使用します。
フォントは、下記を設定しました。
「MigMix 1M」のインストールに関しては、「Manjaro - 20.2 - 概要・共通事項」をご参照ください。
3. シェルの変更
端末を開いたら、何故かシェルが、「zsh」になっている。
よう使いませんので、せめて「bash」へ変更します。
端末で
chsh
パスワードを聞いてくるので入力して Enter、続いて
/bin/bash
ログインしなおせば、「bash」へ変更されています。
4. カスタマイズ前後
デフォルトのデスクトップに「Manaro へようこそ」を表示しているところです。
デフォルトの状態で「あくちびちぃ」を表示したところです。
カスタマイズ後のデスクトップ・メニューです。
5. Manjaro hello
デフォルトでは、ログインするたびに、下記の画面が表示されますが
表示させないようにするには、「システムの開始時に起動する」のチェックをはずして、閉じます。
表示するには
「スタート」→「システムツール」→「Manjaro hello」
|
|