Manjaro - 20.0 - bspwm - 基本操作

 クラウディア
1. 概要
2. 共通事項
3. カスタマイズ前後
4. シェルの変更

1. 概要

 基本的な操作やカスタマイズ方法について、記述します。  ログイン時に、右下のメッセージで Win+F1 で、キー定義を表示してくれると書いています。
「Manjaro 20.0 bspwm」-「Welcome to Manjaro bspwm」

 実際、こういうのがないと、タイル型は、操作に戸惑いますな。

 押してみると

「Manjaro 20.0 bspwm」-「keybindings」

 とりあえず、使えそうです。

 Space でページ送り、  で上下移動、q で表示終了となります。

 ただし、確か「awesome」だと、定義ファイルを変えれば「hotkeys」も変わりますが、「bspwm」の場合、そうはいかないのがつらいところです。

2. 共通事項

 「bspwm」の共通的な操作やカスタマイズ方法に関しては、「bspwm - 共通事項」をご参照ください。  本プラットフォームでは、下記の項目を適用しました。 ・キー定義 ・画面キャプチャ ・メニュー ・フォント ・解像度  フォントは、「MigMix 1M 10px」を使用しています。  「MigMix」のインストール方法は、「Manjaro - 20.0 - 概要・共通事項」の「フォント」の項をご参照ください。

3. カスタマイズ前後

 デスクトップ上は、カスタマイズもくそもありませんわな。  Alt+m で、「xfce4-appfinder」を表示したところです。
「Manjaro 20.0 bspwm」-デスクトップ上に『xfce4-appfinder』を表示」

4. シェルの変更

 ユーザのデフォルトのシェルは、「zsh」になっております。  わたしには、よう使えんので、せめて「bash」へ変更します。  下記の手順で、変更します。

~ >>> chsh
hogehoge のシェルを変更します。
パスワード:						←	パスワードを入力して Enter
新しいシェル [/bin/zsh]
> /bin/bash
シェルを変更しました。
 ログインしなおせば、「bash」に変更されています。
ハイスピードプラン