Manjaro - 19.0 - Openbox - 基本操作
- 1. 概要
- 2. 共通事項
- 3. カスタマイズ前後
- 4. Manjaro hello
- 5. シェルの変更
1. 概要
ここでは、基本的な操作やカスタマイズ方法について記述します。
2. 共通事項
「Openbox」の共通的な操作やカスタマイズ方法については、「Openbox - 共通事項」をご参照ください。
本プラットフォームでは、下記の設定を適用しました。
・メニュー
・画面キャプチャ
・フォント
・解像度
画面キャプチャは、「xfce4-screenshooter」が、クリップボードのコピーオプションまで有効です。
「MigMix 1M 10pt」を基調としました。
「Migmix 1M」のインストールに関しては、「Manjaro - 19.0 - 概要・共通事項」をご参照ください。
vi ~/.config/openbox/rc.xml
で、設定ファイルを開いて、コマンド2発です。
:%s/Roboto/MigMix 1M/g
:%s/<size>11</<size>10</g
3. カスタマイズ前後
デフォルトのデスクトップ・メニューです。
文字も化け化けで、なにがなんだか・・・。
カスタマイズ後のデスクトップ・メニューです。
4. Manjaro hello
デフォルトでは、ログインするたびに、下記の画面が表示されますが
表示させないようにするには、「システムの開始時に起動する」のチェックをはずして、閉じます。
表示するには
「スタート」→「システム」→「Manjaro hello」
5. シェルの変更
ユーザのデフォルトのシェルは、「zsh」になっております。
わたしには、よう使えんので、せめて「bash」へ変更します。
下記の手順で、変更します。
~ >>> chsh
hogehoge のシェルを変更します。
パスワード: ← パスワードを入力して Enter
新しいシェル [/bin/zsh]
> /bin/bash
シェルを変更しました。
ログインしなおせば、「bash」に変更されています。
|
|