- 1. 概要
- 2. スクリーンロックを解除する
- 3. スクリーンロックさせない
1. 概要
デフォルトの状態では、ログインして無操作の時間が一定時間継続するとスクリーンがロック状態となります。
他の誰もさわったり見たりすることがなければ、スクリーンロックは無効にしても問題ありません。
わたしの使っている環境は、他の誰もさわらないので、スクリーンロックさせないようにします。
2. スクリーンロックを解除する
スクリーンロック解除もなかなか、直感的にわかりにくかったので・・・。
そもそも、これがスクリーンロック状態です(それさえ理解するのに数分かかりました)。
Enter ぶったたいたら、解除のダイアログが表示されるかと思えば、さにあらず。
いきなり、パスワードのチェックがはじまっちゃうのです。
当然、Enter のみでは、パスワードが違うわけで、エラーになっちゃいます。
正解は、いきなり「パスワード」を入力して Enter です。
3. スクリーンロックさせない
スクリーンロックの定義は。
$HOME/.i3/config
にあります。
# Lock screen
bindsym $mod+9 exec --no-startup-id blurlock
# Autostart applications
exec --no-startup-id /usr/lib/polkit-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1
exec --no-startup-id nitrogen --restore; sleep 1; compton -b
exec --no-startup-id manjaro-hello
exec --no-startup-id nm-applet
exec --no-startup-id xfce4-power-manager
exec --no-startup-id pamac-tray
exec --no-startup-id clipit
# exec --no-startup-id blueman-applet
# exec_always --no-startup-id sbxkb
exec --no-startup-id start_conky_maia
# exec --no-startup-id start_conky_green
exec --no-startup-id xautolock -time 10 -locker blurlock
exec_always --no-startup-id ff-theme-util
exec_always --no-startup-id fix_xcursor
285行目ですな。
10分たったら、blurlock というスクリーンロックのプログラムが起動するようになっています。
ここをコメントアウトすれば、スクリーンロックしなくなります。
逆に、手動でスクリーンロックするならば、271行目に記述があります。
$mod+9 でスクリーンロックします。
|
|