- 1. 概要
- 2. システムの入力切り替えを無効に
- 3. Anthy 切り替えキー変更
1. 概要
入力切り替え時に、画面の中央に下記のような表示があらわれます。
Windows が先なんだか、GNOME が先なんだか知りませんが、Windows でも全く同じ表示が出ますので、どちらかがどちらかを真似たに違いありません。
視力の弱い人には、ありがたい機能かもしれませんが、わたしには、有難迷惑、いらつくことこの上なし・・・。
これが、なかなかできなかったのです。IBus なら、表示されるが、Fcitx ならば表示されないような話もあったので、それでいくかと思ったら、Fcitx を有効にするのがなかなか難しくて四苦八苦。
回答らしきものを発見したのが「Ubuntu 日本語フォーラム / ubuntu18.04でのIMEの切り替えが遅延する問題について」、Ubuntu の記事が Manjaro で役に立ちました。
参考サイトには、入力切り替えに2秒かかるとありますが、わたしの環境では、そこまではかからないように思いますが、スムーズなキー入力を阻害することは、間違いなし。
2. システムの入力切り替えを無効に
設定画面を表示して
「デバイス」
「キーボード」タブで
「タイピング」「次の入力ソースへ切り替える」
BackSpace
「設定」
これで、システムの入力切り替えが無効になります。
3. Anthy 切り替えキー変更
右上のキー入力アイコンをクリックして
「日本語(Anthy)」
再度、同じ操作で
「設定 - Anthy」
「キー割り当て」タブで
「on_off」を選択して
「編集」
キーコード右のてんてんてんアイコン「」
半角/全角
「Zenkaku_Hankaku」を追加して
「Ctrl+J」を削除します。
これで、半角/全角 キーで入力切り替えができるようになります。
直接入力は、マウスによる操作になりますが、Anthy のまま、オン/オフを切り替えても入力に不自由はありませn。
難点なのは、ログインする都度、ひらがな入力モードにリセットされることですが、連続しての入力中に妨げになるよりはずっとまし。
単に、入力切り替えのダイアログ(何しろ不要、有難迷惑)を表示しない設定方法を、誰か教えてください。
|
|