- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 設定
1. 概要
「あくちびちぃ」には、なじめないので、旧来的なメニューを使用します。
2. インストール
「Pamac」で以下のものを検索してインストールされていなければ、インストールします。
(「dash-to-dock」と「gnome-tweaks」は、デフォルトでインストールされているはずです)
検索キー | インストールパッケージ | 備考 |
dash-to-dock | gnome-shell-extention-dash-to-dock | 「あくちびちぃ」を消してくれる |
gnomenu | gnome-shell-extention-gnomenu | |
gnome-tweaks | GNOME TWeaks | |
(これだけで、いけたかどうか、実は定かではない)
他のディストリビューションでは、そのまま次の項目へ移動できましたが、Manjaro ではここでいったん、再起動(ログインし直していいのかは不明)が必要なようです。
3. 設定
ここまでは仕方がない左下のサイコロのアイコンで
「tweaks」で絞り込んで起動
「拡張機能」タブで
「Dash to dock」をオフにすると左端のやなものが消えます。
次に「Gno-menu」の設定(歯車「」アイコン)
「Panel Buttons」タブで
「Menu button」の「Use label with menu button」のチェックをはずすと「スタート」の「MENU」の文字が消えて、アイコンのみになります。
「Menu Layout」タブで
「メニューレイアウトスタイル」を「compact」にすると、馬鹿でかいメニューが少し小さくなります。
「Workspace Thumbnails Panel」のチェックをはずすと、メニューに出ているワークスペースのサムネイルが消えます。
「Apps Grid-List」タブで
「アプリケーションの標準表示モード」を「List」にすると、メニューの表示項目がリストで表示されるようになります。
変更前がこのような表示で
変更後です。
まだまだ、大きいのが不満ですが、変更前よりはましかな。
パネルを下に持って行きたいのですが、それはまだ、方法がわかっていません(2019年3月25日)。
|
|