Manjaro - 18.0 - KDE - 概要・インストール - インストーラ起動


 クラウディア


1. 概要
2. インストーラ起動
3. 言語選択
4. タイムゾーン選択
5. キーボード選択
6. パーティション選択
7. ユーザ・ホスト名入力

1. 概要

 インストーラを起動する手前までは「Linux - Manjaro - 18.0 - 概要・共通事項」をご参照ください。

2. インストーラ起動

 ここまでこぎつけているので、とりあえず、「XFCE」よりはまし、と。  また「ソフトウェアレンダリングモードで実行」ってのも表示されていないので「Cinnamon」より期待できそうです。  「インストーラーを起動」

3. 言語選択

 「次へ」

4. タイムゾーン選択

 「地域」で「Asia」  「ゾーン」で「Tokyo」を選択して  「次へ」

5. キーボード選択

 入力域でキーボードの入力を確認することができます。  「次へ」

6. パーティション選択

 今回は全ディスク領域を使用しますので「ディスクの消去」をチェックして

 「次へ」


7. ユーザ・ホスト名入力

 「ユーザ名」「ログイン時のユーザ名」「ホスト名」(「.」が使えないのでドメイン名はいれられないようです)  「パスワード」(2回)「root パスワード」(2回)を入力して  「次へ」

 次ページへ続きます。


earthcar(アースカー)
それがだいじWi-Fi
Amazonギフトカード