Linux - OpenMandriva - 3.03 - 基本操作 - スクリーンロックさせない

クラウディア 
1. 概要
2. スクリーンセーバー設定
3. 電源管理

1. 概要

 デフォルトの状態では、ログインして無操作の時間が一定時間継続するとスクリーンがロック状態となります。  他の誰もさわったり見たりすることがなければ、スクリーンロックは無効にしても問題ありません。  わたしの使っている環境は、他の誰もさわらないので、スクリーンロックさせないようにします。  何しろ、このディストリビューションは、アップグレード時に、スクリーンセーバーの更新がかかると CUI 表示が、だめになるようなので・・・。  少なくとも、アップグレード時は、スクリーンロックしないようにしなければならないのだ。

2. スクリーンセーバー設定

 「KDE システム設定」を起動して  「デスクトップの挙動」
OpenMandriva - 3.03 -「KDE システム設定」→「デスクトップの挙動」

 「スクリーンロック」
 「Activation」タブで
 「Lock screen automatically after」のチェックをはずします。

OpenMandriva - 3.03 -「KDE システム設定」→「デスクトップの挙動」「スクリーンロック」

3. 電源管理

 戻って  「電源管理」
OpenMandriva - 3.03 -「KDE システム設定」→「電源管理」

 「省エネルギー」で「節電」「サスペンド」「ボタンイベント」等のチェックをはずします。
 特に、システムアップグレード時は、すべてのタブですべてのチェックをはずします。

OpenMandriva - 3.03 -「KDE システム設定」→「電源管理」

ハイスピードプラン
JETBOY