Solus - 4.2 - 共通事項 - インストール - 概要・起動

クラウディア 
1. 概要
2. 起動
3. 言語
4. 地域
4. キーボード
6. タイムゾーン
7. インストール先

1. 概要

 インストーラの起動方法を除けば、インストール手順は、各デスクトップとも同様の手順になりますので、本節で、まとめて記述します。  以下は、「Solus 4.2 BUDGIE」を「VirtualBox 6.0.18」上にインストールしたものです。

2. 起動

「Solus 4.2 BUDGIE」-「インストール」「起動」

 「スタート」アイコンの右、箱に下矢印の赤枠のアイコンもしくは、デスクトップ上3番目のアイコンが「Launch Install OS」ってんでクリックします。

「Solus 4.2 BUDGIE」-「インストール」「Launch Install OS」

3. 言語

 「Japanese」を選択して  「Next」
「Solus 4.2 BUDGIE」-「インストール」「言語」

4. 地域

 自動でみつけてくれるのかしら・・・。  「Find my location automatically」にチェックをいれて  「Next」
「Solus 4.2 BUDGIE」-「インストール」「Find my location automatically」

 見つけてくれたようです。

5. キーボード

 適切なキーボードを選択して  「Next」
「Solus 4.2 BUDGIE」-「インストール」「キーボード」

6. タイムゾーン

 「Next」
「Solus 4.2 BUDGIE」-「インストール」「タイムゾーン」

7. インストール先

 「Automatically」で前回もうまくいったのでそのままです。  「Next」
「Solus 4.2 BUDGIE」-「インストール」「インストール先」

 ここは、ようわからんので、このまま

 「Next」

「Solus 4.2 BUDGIE」-「インストール」「インストール」

 次ページへ続きます。

ハイスピードプラン5G CONNECTマイニングベース