Mint - 20.2 - 共通事項 - インストール - 地域選択以降

 クラウディア
 インストール手順を「Linux Mint 20.2 インストール手順 - YouTube」へアップしています。  静止画でわかりにくい方は、そちらをご参照くださるとわかりやすいかもしれません。  よろしければ、チャンネル登録もお願いします。
1. 概要
2. 起動
3. 言語
4. キーボード
5. マルチメディアコーデック
6. インストールの種類
7. 地域
8. ユーザ・コンピュータ名
9. 再起動

1. 概要

 「Linux - Mint - 共通事項 - ダウンロード」で紹介している入手サイトよりインストールイメージをダウンロードします。  デスクトップ環境が異なっても、画面にわずかな違いがあるのみで、インストール手順は、ほぼ同じになります。  なので、まとめてここに記載します。  以下、画像は、「Cinnamon」のものです。

2. 起動

 メディアをドライブにセットして起動します。  Enter (そのままにしておいても、進行します)
「Mint 20.2」-「boot」

 「DVD」のアイコン「Install Linux Mint」を開きます。

「Mint 20.2」-「インストール」「デスクトップ」

3. 言語

 「日本語」を選択して  「続ける」
「Mint 20.2」-「インストール」「言語設定」

4. キーボード

 「キーボード入力をここで試してください」の欄でキー入力を確認することができます。  「続ける」
「Mint 20.2」-「インストール」「キーボードレイアウト」

5. マルチメディアコーデック

 チェックをいれて  「続ける」
「Mint 20.2」-「インストール」「マルチメディアコーデック」

6. インストールの種類

 「インストール」
「Mint 20.2」-「インストール」「インストールの種類」

 「続ける」

「Mint 20.2」-「インストール」「確認ダイアログ」

7. 地域

 「続ける」
「Mint 20.2」-「インストール」「地域選択」

8. ユーザ・コンピュータ名

 「名前」「コンピュータ名」「ユーザ名」「パスワード(2回)」を入力して  「続ける」
「Mint 20.2」-「インストール」「アカウント」

 ここで、インストールが始まります。
 しばらく待つことになります。

「Mint 20.2」-「インストール」「インストール中」

9. 再起動

 「今すぐ再起動する」
「Mint 20.2」-「インストール」「再起動」

 ディスクを取り出して

 Enter

「Mint 20.2」-「インストールメディア取り出し」

 再起動後にログイン画面が表示されたら
 インストールは完了です。

「Mint 20.2」-「ログイン画面」

earthcar(アースカー)
U-NEXT
【usus ウズウズ】
それがだいじWi-Fi
Star Naming Gift
ハイスピードプラン
5G CONNECT
Amazonギフトカード