MX Linux - 21.3 - Fluxbox - タスクマネージャ Conky

クラウディア 
1. 概要
2. 設定
3. 編集
4. 表示

1. 概要

 「Conky」は、「Unix」「Linux」で動作する、タスクマネージャです。  詳細は、「Conky - Wikipedia」をご参照ください。  「MX Liunx」では、「Conky」は、デフォルトでインストールされていますし、自動起動の設定もされています。
「MX Linux 21.3 Fluxbox」-「Conky」「デフォルトの表示」

2. 設定


~/.config/autostart/conky.desktop
 によって、動作しています。  中身は

[Desktop Entry]
Type=Application
Exec=sh .conky/conky-startup.sh
Hidden=false
NoDisplay=false
X-GNOME-Autostart-enabled=true
Name[en_IN]=Conky
Name=Conky
Comment[en_IN]=
Comment=
 と記述されています。

~/.conky/conky-startup.sh
 の中身は

if [ "$XDG_CURRENT_DESKTOP" = "XFCE" ]; then
        while ! pidof xfdesktop >>/dev/null;
                do
                        sleep 1
                done
fi
if [ ! -e "/home/$USER/.cache/fontconfig" ]; then
        fc-cache -r /usr/share/fonts/extra
fi
sleep 20
killall conky
cd "/home/$USER/.conky/MX-CowonTangram"
conky -c "$HOME/.conky/MX-CowonTangram/MX-Cowon_Tangram" &
 となっております。  下記の2つは、まったく同じですので、すぐ元に戻せますから編集しちゃっても問題ありません。

~/.conky/MX-CowonTangram/MX-Cowon_Tangram
/etc/skel/.conky/MX-CowonTangram/MX-Cowon_Tangram

3. 編集

 末尾に「システム情報」「ディストリビューション」「デスクトップ名」「Conky バージョン」を表示します。

vi ~/.conky/MX-CowonTangram/MX-Cowon_Tangram

        color0 = 'ffffff',
        --date
        color1 = 'cccccc',
        --min
        color2 = '54D8FC',
        --text
        color3 = 'A0F000',
        --percentages
        color4 = 'FFFF00',
 の後ろに色を2つ追加します。

        color5 = 'FFFFFF',
        color6 = '00FF00',
 末尾の(この時点で実際には、行番号は変わっていますが)

]];
 の前に以下を記述します。

${offset 0}${voffset 210}\
${color5}System     :${color6} $sysname $kernel on $machine
${color5}Description:${color6} ${execi 999999 lsb_release -ds}
${color5}Desktop    :${color6} ${execi 999999 echo $(basename $DESKTOP_SESSION)}
${color5}Conky      :${color6} $conky_version

4. 表示

 編集後、「Conky」の表示がこのようになります。
「MX Linux 21.3 Fluxbox」-「Conky」「編集後の表示」

earthcar(アースカー)
それがだいじWi-Fi
葬送のフリーレン Prime Video