MX Linux - 21.3 - 共通事項 - 他のデスクトップ環境

クラウディア 
1. 概要
2. アップグレード
3. デスクトップ環境インストール
4. ログイン

1. 概要

 「MX Linux 21.3」では、「.iso」ファイルでインストーラを用意しているものは「XFCE」「KDE」「Fluxbox」です。  上記以外のデスクトップ環境を使用するには、「MX パッケージインストーラ」を使用してインストールすることになります。  ここでは、メインのデスクトップである「XFCE」をインストールした後、他のデスクトップ環境をインストールする手順について説明します。

2. アップグレード

 念のため、アップグレードしておきます。  端末を開いて、「root」ユーザ権限で

apt update
apt upgrade -y

3. デスクトップ環境インストール

 「スタート」→「MX Tools」→「MX パッケージインストーラ」
「MX Linux 21.3」-「スタート」→「MX Tools」→「MX パッケージインストーラ」

 「root」パスワードを入力して
 「認証する」

「MX Linux 21.3」-「認証」

 「Desktop Environments」を開いて、インストールしたいデスクトップ環境をチェックしてみると、下記のデスクトップが用意されています。

	・BUDGIE
	・GNOME
	・KDE
	・LXDE
	・MATE
	・XFCE

 「KDE」「XFCE」は、元々インストーラがありますでな。
 「BUDGIE」「GNOME」「LXDE」「MATE」は、このところひとバージョンごとに試してみました。

MX Linux 21.3」-「MX Package Installer」「Desktop Environments」

 ぐっと下の方にいくと「Window Maneger」という項目がありますな。

	・Fluxbox
	・IceWM

 「Fluxbox」は、インストーラがありますが、「IceWM」は、「MX Linux」では試してみたことがないかもしれません。
 今回は、これを試してみようと思います。

MX Linux 21.3」-「MX Package Installer」「Window Maneger

 この後は、一度「OK」を選択するくらいかな。
 インストールが終ったら、「MX パッケージインストーラ」を閉じて、ログアウトします。

4. ログイン

 ログイン画面での、デスクトップ選択の選択肢が増えています。
MX Linux 21.3」-「ログイン画面」「セッション切替

earthcar(アースカー)
JETBOY