MX Linux - 21.1 - Openbox - タスクマネージャ Conky

クラウディア 
1. 概要
2. 設定
3. 自動起動
4. 表示

1. 概要

 「Conky」は、「Unix」「Linux」で動作する、タスクマネージャです。  詳細は、「Conky - Wikipedia」をご参照ください。  「MX Liunx」では、「Conky」は、デフォルトでインストールされています。  他のデスクトップでは、自動起動の設定もされていますが、「Openbox」では、他のデスクトップ設定用の自動起動は機能しません。

2. 設定

 別途、コンフィグレーションファイルがあるのですが、どうせ作り直すので、いちからやります。  ログインユーザで。

mkdir -pv ~/.config/conky/
conky --print-config > ~/.config/conky/conky.conf
vi ~/.config/conky/conky.conf

conky.config = {
    alignment = 'top_left',
    background = false,
    border_width = 1,
 左上の表示を右上へ、バックグラウンド表示を有効にします。

conky.config = {
    alignment = 'top_right',
    background = true,
    border_width = 1,

    font = 'DejaVu Sans Mono:size=12',
    gap_x = 60,
 フォントを小さく、右端との間隔を少し狭くします。

    font = 'DejaVu Sans Mono:size=10',
    gap_x = 10,

    own_window_class = 'Conky',
    own_window_type = 'desktop',
    show_graph_range = false,
 アプリケーションウィンドウの上には表示しないようにします。  透過は、失敗。  「dock」は、表示位置がおかしくなるので、「desktop」にしました。

    own_window_class = 'Conky',
    own_window_type = 'desktop',
    own_window_argb_visual = true,
    own_window_argb_value  = 150,
    own_window_hints = 'undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager',
    show_graph_range = false,

${color grey}Info:$color ${scroll 32 Conky $conky_version - $sysname $nodename $kernel $machine}
 ホスト名等がスクロール表示するのをスクロールさせずに、複数行でデスクトップ名も含めて表示します。

${color}System     :$color $sysname $kernel on $machine
${color}Description:$color ${execi 999999 lsb_release -ds}
${color}Desktop    :$color ${execi 999999 echo $(basename $DESKTOP_SESSION)}
${color}Conky      :$color $conky_version

3. 自動起動

 「Openbox」での自動起動を設定します。  ログインユーザで。

sh
cat << 'EOF' >> ~/.config/openbox/autostart
#
conky &
EOF
exit
 ログインしなおします。

4. 表示

 再ログイン後、「Conky」の表示がこのようになります。
「MX Linux 21.1 Openbox」-「Conky」「表示」

ハイスピードプラン