Fedora - 37 - LXDE - インストール

クラウディア 
1. 概要
2. 起動
3. インストール
4. 再起動後

1. 概要

 画面や操作が「MATE」と若干異なる部分がありますので、記載しますが、その他は「Fedora - 37 - 共通事項」のインストールの手順をご参照ください。  インストール環境についても、上記をご参照ください。

2. 起動

 インストーラ起動時に、デスクトップ画面から始まります。  「Install to Hard Drive」を右クリックして  「Open」
「Fedora 37 LXDE」-「Install to Hard Drive」

 「Execute」
 (このあたり、後継の「LXQt」と同様)

「Fedora 37 LXDE」-「Execute file」

 「VirtualBox」上の場合、ホストの設定を読み取るのか、日本語で始まります。
 「続行」

「Fedora 37 LXDE」-「FEDORA 37 へようこそ」

3. インストール

 以降の手順は「Fedora - 37 - MATE」と同様となりますので、そちらをご参照ください。
「Fedora 37 LXDE」-「インストール概要」

 インストールが、完了したら
 「インストールの終了」

「Fedora 37 LXDE」-「インストールが完了しました」

 デスクトップ上に戻って、再起動します。
 「スタート」→「Logout」

「Fedora 37 LXDE」-「スタート」→「Logout」

 「Reboot」

「Fedora 37 LXDE」-「Rebbot」

4. 再起動後

 ログイン画面が表示されれば、インストールは完了です。
「Fedora 37 LXDE」-「ログイン画面」

 なんだか、他のデスクトップとはずいぶん見栄えの違う、ログイン画面です。
 初回ログイン時、よくわからないダイアログが表示されました。
 とりあえず、「はい」

「Fedora 37 LXDE」-「履歴の保存」

earthcar(アースカー)
マイニングベース
【usus ウズウズ】