Fedora - 37 - KDE - 基本操作 - 日本語入力

クラウディア 
1. 概要
2. インストール
3. 確認

1. 概要

 日本語入力として、あらかじめ、「IBus」がインストールされていて、有効化されています。  前回は、「IBus」のインタフェースが、あまり違和感がなかったので、「IBus」をそのまま使いましたが、今回は、「fcitx5-mozc」をインストールしてみます。

2. インストール

 「root」ユーザ権限で。  「IBus」関連のアンインストール。

dnf remove -y ibus ibus-kkc ibus-m17n
 「fcitx」関連のインストール。

dnf install -y fcitx5 fcitx5-gtk fcitx5-qt fcitx5-mozc fcitx5-configtool kcm-fcitx5
 「KDE」は、設定なしに、日本語入力できるようになります。

3. 確認

 ログインしなおして、日本語入力ができることを確認しました。
「Fedora 31 KDE」-「日本語入力確認」

 Ctrl+Space もしくは 半角/全角 で、入力切り替えを行います。
 Ctrl+Space を無効にする場合は、「デスクトップ環境構築 - 共通事項 - 日本語入力」をご参照ください。