Fedora - 35 - GNOME - パッケージ管理 ソフトウェア

 クラウディア
1. 概要
2. 初回起動時の設定
3. 起動

1. 概要

 パッケージ管理フロントエンドとして「gnome-software」がインストールされています。  ただし、「gnome-software」では、パッケージが貧相なので、「dnf」コマンドを多用することになるかと思います。  「gnome-software」は、メニュー上では「ソフトウェア」と表記されています。

2. 初回起動時の設定

 話が前後するというか、起動方法は後で説明するのですが、初回起動時に  「サードパーティーのソフトウェアリポジトリを有効にしますか?」と表示されるのですが。  ここは是非、「有効」にしましょう。  サードパーティーに有用なソフトがあったり、公式のものでは使えなかったりするからです。

3. 起動

 「スタート」→「ソ」→「ソフトウェア」
「Fedora 35 GNOME」-「スタート」→「ソ」→「ソフトウェア」

 初回起動時は、「ショッピングに行きましょう」的なダイアログが表示されたりします。
 素直に、いうことをききます。

 起動直後の状態です。

「Fedora 35 GNOME」-「gnome-software」「起動直後」

 2021年5月7日の時点で、下記のバージョンでした。

「Fedora 35 GNOME」-「gnome-software」「バージョン情報」

earthcar(アースカー)