Fedora - 34 - GNOME - インストール
本ページの手順を「Fedora 34 GNOME インストール手順 - YouTube」へアップしています。
動画の方がわかりやすい方は、そちらもご参照ください。
よろしければ、チャンネル登録もお願いします。
- 1. 概要
- 2. 起動
- 3. 開始
- 4. 言語
- 5. インストール先
- 6. 再起動
1. 概要
「GNOME」は、「Fedora」では、「WorkStation」というエディションになっています。
また、インストール手順が、他のデスクトップ環境と比べて、特異なものになっています。
2. 起動
メディアを設定して起動します。
ほおっておくと 60秒待ちますが、Enter で先に進みます。
3. 開始
「Install to Hard Drive」
4. 言語
「日本語」を選択して
「続行」
5. インストール先
「インストール先」
ドライブを選択して
「完了」
「インストールの開始」
インストールが進行します。
「終了」
6. 再起動
右上のメニューから「電源」ボタン「」
「Restart」
この時点までで、アカウントを作成していません。
アカウントは、初回ログイン時に作成することになります。
ということで、次ページへどうぞ。
|
|