Fedora - 32 - XFCE - オフィススイート LibreOffice
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 起動
1. 概要
オフィススイートとして「LibreOffice」を使用します。
2. インストール
LibreOffce はデフォルトでインストールされていますが、日本語化されていません。
日本語化パッケージをインストールします。
「Dnfdragora」で「libreoffice」を検索して、「libreoffice-langpack-ja」「libreoffice」をインストールします。
2系列のバージョンがありますが、「yum update」すると、新しい方がインストールされちゃいますので、新しい方をインストールします。
「LIbreOffice Start Center」をメニューに表示させる方法に関しては、「Fedora - 32 - 共通事項」をご参照ください。
3. 起動
「スタート」→「オフィス」→「LibreOffice」
起動直後の状態です。
2020年5月12日の時点で、下記のバージョンでした。
操作方法等については「オフィススィート LibreOffice」をご参照ください。
|
|