Fedora - 32 - Cinnamon - メディアプレイヤー SMPlayer

 クラウディア
1. 概要
2. 起動

1. 概要

 メディアプレイヤーとして、「Parole」というプレイヤーがインストールされていますが、使い慣れている「SMPlayer」ををインストールして使います。  「SMPlayer」のインストールには、「unitedrpms」というリポジトリを追加する必要があります。  リポジトリ追加の手順に関しては、「Fedora - 32 - 共通事項」をご参照ください。  リポジトリを追加したら、「dnfdragora」で「smplayer」を検索して、インストールします。

2. 起動

 「スタート」→「サウンドとビデオ」→「SMPlayer」
「Fedora 32 Cinnamon」-「スタート」→「サウンドとビデオ」→「SMPlayer」

 起動直後の状態です。

「Fedora 32 Cinnamon」-「SMPlayer」「起動直後」

 ビデオコンテンツを再生してみました。
 ひとつ前のバージョンでは、「smplayer」の画面のまま、ビデオコンテンツを再生していましたが、今回のバージョンでは、ひとつ前の状態に戻って、「MPV」がほぼ全画面の状態で起動しました。

「Fedora 32 Cinnamon」-「SMPlayer」「ビデオコンテンツ再生中」

 2020年5月11日の時点で、下記のバージョンでした。

「Fedora 32 Cinnamon」-「SMPlayer」「バージョン情報」

earthcar(アースカー)
5G CONNECT