CentOS - 9 - オフィススイート LibreOffice
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 設定
- 4. 起動
1. 概要
オフィススイートとして、「LibreOffice」を使用します。
2. インストール
一応、ソフトウェア(gnome-software)で、パッケージが見つかるのですが。
ばらでしか、インストールできないようなので、ひとつひとつインストールします。
コマンドでなら、まとめてインストールできるので、わたしはコマンドでインストールします(1行で入力ですので、ご注意)。
「root」ユーザ権限で。
dnf install -y libreoffice-langpack-ja libreoffice-draw libreoffice-base libreoffice-impress libreoffice-math libreoffice-writer libreoffice-help-ja libreofficekit
3. 設定
デフォルトでは、「libreoffice-StartCenter」が起動しませんが、わたしは起動したいのです。
vi /usr/share/applications/libreoffice-startcenter.desktop
[Desktop Entry]
Version=1.0
Terminal=false
NoDisplay=true
22行目の先頭に「#」を挿入して、コメントアウトします。
4. 起動
「スタート」→「L」→「LibreOffice」
起動直後の状態です。
2022年3月2日の時点で、下記のバージョンでした。
操作方法等については「オフィススィート LibreOffice」をご参照ください。
|
|