Linux - CentOS 7.1 - リポジトリに epel を追加する
- 1. 概要
- 2. リポジトリに epel を追加する
1. 概要
本記事は「CentOS7.1 64bit の yum リポジトリに EPEL を追加」「CentOS に EPEL リポジトリを追加する」を参考にさせていただきました。
参考サイトによれば、CentOS のリポジトリは枯れたものが多いそうな。
「枯れた」ということはいい意味では安定しているということですが、悪い意味では、より新しいものが少ないということですな。
とりあえず、いれてみます。
2. リポジトリに epel を追加する
参考サイトの通りにやってみます。
以下、root ユーザで
インストール
$ yum install epel-release
参考サイトでは
/etc/yum.repos.d/epel.repo
を編集して
[epel]
・・・
enabled=1
「ebabled=1」にすると書いてありましたが、既にその状態になっていました。
yum で epel を使用するには
$ yum --enablerepo=epel 以下コマンド
とすればいいのだそうな。
|
|