CentOS - 6.8 - トラブルシュート - iBus の設定

 クラウディア
1. iBus の設定画面が表示されないとき
2. 対策

1. iBus の設定画面が表示されないとき

 CentOS では、日本語入力としてデフォルトで iBus が有効になっています。  CentOS 6.8 の場合だと  「システム」→「設定」→「入力メソッド」で下記の画面から  「入力メソッドの個人設定」で iBus の設定画面が出てくるはずなのですが・・・。
「CentOS 6.8」-「IM Chooser 入力メソッド設定ツール」

 本項は「IBus - ArchWiki」を参考にさせていただきました。

2. 対策

 前項の操作で iBus の設定画面が表示されないことがあります。  わたしの場合、事情があって、文字コードを EUC-JP に使用していたら出なくなっちゃってました。  テンポラリに設定画面を表示したいときは、コマンドラインで文字コードを変更して起動します。  csh 系を使用している場合  「アプリケーション」→「システムツール」→「端末」で

setenv LANG ja_JP.UTF-8
ibus-setup
 で下記のダイアログが表示されます。
「CentOS 6.8」-「IBus の設定」

earthcar(アースカー)