CentOS - 6.8 - Windows のフォントを使用する
- 1. Windows のフォントを使用する
- 2. Windows のフォントをコピー
- 3. UNIX 系のマシンに展開
1. Windows のフォントを使用する
こちらの記事は
「Linuxでブラウザの表示(フォント)が滲む場合には・・」
を参考にさせていただきました。
紹介ページにあるように良くも悪くも Windows を使い続けているためか「MS ゴシック」「MS 明朝」に目が慣れてしまっているのです。
なので CentOS や UNIX 系 の OS で GUI を使用するとどうにもしっくりこないのです。
で、UNIX 系の OS で「MS ゴシック」「MS 明朝」を使用する方法なのです。
ただし、この手順、著作権にひっかかる可能性がありますので、個人で使用するものに留めて。決して、外部に公開するサーバにこの手順でフォントを設定してはいけません。
2. Windows のフォントをコピー
手元にある Windows マシンの
C:¥Windows¥Fonts
の中を探して「MS ゴシック」「MS 明朝」など欲しいものを見つけて、適当なフォルダにコピーします。
したは「Migu+1m」をコピーしているところ・・・。
「MS ゴシック」「MS 明朝」とすれば
「fonts」というフォルダを作成してさらにその中に「jpa-msgothic」「jpa-msmincho」というフォルダを作成して、それぞれのフォントファイルをコピーしておきます。
3. UNIX 系のマシンに展開
FTP 等で UNIX 系マシンの
/home/ユーザ名/.fonts
を作成して、前項のファイルをアップロードします。
こうしておけば、そのユーザでフォントを変更するときの選択肢にアップロードしたフォントが表示されるようになります。
|
|