CentOS - 6.8 - 文字コード - 文字コードを EUC にする
- 1. 文字コードを EUC にする
1. 文字コードを EUC にする
イマドキの「Linux」は、デフォルトの文字コードが「UTF-8」になっています。
これをあえて、「EUC」に変更するには
/etc/sysconfig/i18n
というファイルを開いて
LANG="ja_JP.UTF-8"
という行の先頭に「#」をいれてコメントアウトし
LANG="ja_JP.eucJP"
SUPPORTED="ja_JP.eucJP:ja_JP:ja"
という行を加えます。
ちなみに「Shift-JIS」に変更するには上記の行の代わりに下記の行を加えます。
LANG=”ja_JP.SJIS”
SUPPORTED=”ja_JP.SJIS:ja_JP:ja”
変更後に再起動すれば、文字コードが変更されています。
|
|