Python - 文法 - 四則演算

クラウディア 
1. 概要
2. 割り算

1. 概要

 四則演算と題していますが、2024年7月12日の時点で、割り算のことしか書いていません。  割り算が、他の言語と比べて、ちょっと異色だったのでね。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
[解決!Python]割り算の商と余りを求めるには:解決!Python

2. 割り算

 「python」の場合、特に型宣言というものがないので。

print(11 / 5)
 の結果は。

2.2
 となります。  これを、整数の冤罪にして、商と余りを求めたいとき、「C言語」だと、変数の型だったり、キャストを使ったりするのですが、「python」の場合、商は、異色な演算子を使います。

print(11 // 5)
print(11 % 5)
 上記の結果は。

2
1
 となります。  商を求める「//」という演算子は、他の言語では、今のところ(2024年7月12日)見たことがありません。  一発で、商と余りを求める、「divmod」という関数もあります。

quot, remain = divmod(11, 5)
print(quot, remain)
 の結果は。

2 1
 となります。
earthcar(アースカー)