Python - json, json5 json パーサ - json5 インストール
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. インストールすると
1. 概要
わたしの使っている環境で、「json5」がデフォルトでは、インストールされておりませなんだのでな。
インストールします。
2. json5 インストール
「json」は、デフォルトのセットにインストールされています。
「json5」は、インストールの必要があるようで、通常であれば「pip」でインストールするのかしら。
「FreeBSD」の場合、(「pyhotn」は、当然インストール済として)「root」ユーザ権限で。
cd /usr/ports/devel/py-json5
make
make install
「Windows」では、「pip」でインストールできます。
pip install json5
「Ubuntu 24.04」では、「pip」でインストールしようとすると、なんか文句を言われました。
「apt」でインストールできます。
「root」ユーザ権限で。
apt install -y python3-json5
3. インストールすると
本章の「基本的な使い方」に書いてあるソースの「json」の箇所を「json5」へ置き換えると、出力結果は。
{
members: [
{
name: "ほげほげ",
number: 1,
},
{
name: "ふがふが",
number: 2,
},
],
}
項目の末尾に「,」(カンマ)がついているところが、「json5」なわけです。
項目名は、必ずしも、「"」で、囲まれるわけでもないのですね。
|
|