Python - 概要・バージョン・Hello world!
- 1. 能書き
- 2. バージョン
- 3. Hello world!
1. 能書き
いずれ、勉強せにゃあかんとは思っていたのですが、事情があって、少し python をかじってみます。
「FreeBSD」で少し、何かをインストールすると大抵、依存するものとして「Python」はインストールされているようです。
「Python」のディストリビューションとして、「Anaconda」というものがありますが、「Python(ニシキヘビ)」に対して、「Anaconda(アミメニシキヘビ)」というのは、まあこういうのを命名する人たちのよくある洒落っ気ですな。
2. バージョン
さわり始めた時期の、わたしの環境
OS FreeBSD 10.3 RELEASE i386
では python はインストールされているので、バージョンを確認しようとしたら
> python --version
python: コマンドが見つかりません.
んにゃ?
$ ls /usr/local/bin/pytho*
/usr/local/bin/python2 /usr/local/bin/python2-config /usr/local/bin/python2.7 /usr/local/bin/python2.7-config
python2 と python2.7 がインストールされています。
何か依存しているアプリケーションをインストールしているためだと思われます。
改めて、ports を確認してみました。
$ cd /usr/ports/lang
$ ls -ld python*
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 1月 25 2017 python
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 9月 25 08:05 python-doc-html
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 11月 3 2016 python-doc-pdf-a4
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 11月 3 2016 python-doc-pdf-letter
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 11月 3 2016 python-doc-text
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 11月 3 2016 python-mode.el
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 11月 3 2016 python-tools
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 5月 22 2017 python2
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 10月 16 07:56 python27
drwxr-xr-x 2 root wheel 512 11月 3 2016 python3
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 3月 25 2016 python32
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 8月 10 08:02 python34
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 8月 10 08:02 python35
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 10月 5 07:15 python36
せっかく今から覚えていくので、とりあえず、新しいバージョンにしてみます。
Makefile を見ても python3 のマイナーバージョンがわからないので、python3 をインストールしてみて python36 よりも新しければそれを使って、そうでなければ python3 をアンインストールして python36 をインストールしてみようと思います。
で、python3 をインストールしてみたら
> ls -la /usr/local/bin/pytho*
lrwxr-xr-x 1 root wheel 9 11月 9 2016 /usr/local/bin/python2 -> python2.7
lrwxr-xr-x 1 root wheel 16 11月 9 2016 /usr/local/bin/python2-config -> python2.7-config
-r-xr-xr-x 1 root wheel 4148 10月 16 07:54 /usr/local/bin/python2.7
-r-xr-xr-x 1 root wheel 1769 10月 16 07:54 /usr/local/bin/python2.7-config
lrwxr-xr-x 1 root wheel 9 11月 27 22:20 /usr/local/bin/python3 -> python3.6
lrwxr-xr-x 1 root wheel 16 11月 27 22:20 /usr/local/bin/python3-config -> python3.6-config
-r-xr-xr-x 2 root wheel 5296 11月 27 22:18 /usr/local/bin/python3.6
lrwxr-xr-x 1 root wheel 17 11月 27 22:19 /usr/local/bin/python3.6-config -> python3.6m-config
-r-xr-xr-x 2 root wheel 5296 11月 27 22:18 /usr/local/bin/python3.6m
-r-xr-xr-x 1 root wheel 3082 11月 27 22:19 /usr/local/bin/python3.6m-config
ってことですので、これでよし。
今んとこ、「python3」をデフォルトとしましょう。
.cshrc に定義
alias python python3
3. Hello world!
何はともあれ、「Hello world!」。
下記のソースを書いて。
print "Hello world!"
で、実行してみたら、こんなんなっちゃいます。
File "/home/hogehoge/lang/python/sample/hellong.py", line 1
print "Hello world!"
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
SyntaxError: Missing parentheses in call to 'print'. Did you mean print(...)?
うはぁ、参考にしたのが「python2」だったようで、「python2」と「python3」では細かな文法が違うようです。
気を取り直して。
print("Hello world!")
で。
Hello world!
今度はうまいこと出力されました。
ちょっと驚くのが、文末に ; がないことだったり、print の文字列の末尾に \n がなかったりすることです。
python の文法では、改行が重要な意味を持つようで。
改行すれば行の終わり。
文字列の終わりも何も指定がなければ、改行になるようです。
|
|