- 1. ctype_digit 数字かどうかを調べる
- 2. get_declared_classes 定義済のクラスを取得
- 3. print_r 型に合わせて出力
1. ctype_digit 数字かどうかを調べる
「count」とか、「is_countable」は、どうもオブジェクトの型だったりを調べるようで、いわゆる変数が、カウンタブルかどうかは、こっちの方を使うようです。
なお「is_countable」は、「PHP 7.3」以降でないと実装されないらしいし・・・。
ctype_digit ( string $text ) : bool
ってことで、文字列が、数字かどうかを調べて、TRUE、FALSE を返してくれますな。
正規表現の関数を使ってもできるのでしょうが、呼び方として、こちらがお手軽。
<?php
$array = [ "123", "", "1a3" ];
for ($i=0; $i<count($array); $i++)
{
$text = $array[$i];
if (ctype_digit($text))
{
print("[$text] は数字のみです。\n");
}
else
{
print("[$text] は数字以外を含むか、数字を含みません。\n");
}
}
?>
てなソースを書いて、実行すると以下の結果が得られます。
[123] は数字のみです。
[] は数字以外を含むか、数字を含みません。
[1a3] は数字以外を含むか、数字を含みません。
2. get_declared_classes 定義済のクラスを取得
サーバの管理者ではないが、php を利用しているとしていったい何をインストールしているのかを見ることができるわけです。
array get_declared_classes ( void )
ってなコードを書いて実行すると以下の結果が得られます。
Array
(
[0] => stdClass
[1] => Exception
[2] => ErrorException
[3] => Error
[4] => ParseError
・・・セキュリティ上の問題があるので略
)
3. print_r 型に合わせて出力
詳細は「PHP マニュアル - 関数リファレンス - 変数・データ型関連 - 変数操作 - 変数操作 関数」をご参照ください。
print_r は、指定した変数の型に合わせて内容を出力してくれます。
mixed print_r ( mixed $expression [, bool $return = FALSE ] )
というソースを書いて実行すると下記の結果が得られます。
この関数、errolog に出力したくて、「.php」のファイル内で使用していたら、「.html」に表示されちゃって、困ったなぁと思っていたら・・・。
第二引数を「TRUE」にすれば、結果を標準出力に出力せず、「print_r」のリターン値として出力されます。
|
 
1
Array
(
[0] => foo
[1] => bar
)
|