- 1. 概要
- 2. Hello World
1. 概要
新規の言語を学ぶときは、「Hello World」から。
これが、プログラマの正しい作法ってもんです。
2. Hello World
今んとこ、「Eclipse」の「Haskell」エディタが機能していないので・・・。
「FreeBSD」上で、「vim」を使用して、べたうちで「hello.hs」(拡張子は「.hs」)を作成しました。
main = putStrLn "Hello World!"
こんだけ。
コンパイル・リンク
$ ghc --make hello
[1 of 1] Compiling Main ( hello.hs, hello.o )
Linking hello ...
その結果、下記のような状態に
$ ls
. .. hello hello.hi hello.hs hello.o
「hello」は、「executable」になっておる。
「hello.o」は、オブジェクトとわかるのですが、「hello.hi」はなんじゃろか?
$ file hello.hi
hello.hi: data
とな・・・。
何のデータなんだろう?
実行してみます。
$ ./hello
Hello World!
まぁ、当然ですわな。
そうでなきゃびっくりですけど。
さて、これから途方に暮れるのだ・・・。
|
|