C言語 - Wake-on-LAN

 クラウディア
1. 概要
2. 作成

1. 概要

 パソコンには、たいてい、「Wake-on-LAN」という機能が備わっています。  詳細は、「Wake-on-LAN - Wikipedia」をご参照ください。  停止したマシンに、マジックパケットという呪文の電文を送ると、受信したマシンが起動するという仕掛けです。  ウィキペディアにも書いてありますが、起動する側とされる側で、ネットワークアドレスが同じでなければならないとか、起こしてもらう方で、「BIOS」により「Wake-on-LAN」の機能を有効にしておかなければならないとか、少し制限はあります。  わたしの持っているマシンで、空冷に少し難があって、重いものを「make」していると、熱が発生して、停止してしまうというものがいます。  幸い、そのそばにあるマシンは、元気で、リモートログインできるという環境になっています。  停止してしまったマシンに、マジックパケットを送って、停止しちゃったら、頃合いをみはからって起こしてやろうという寸法です。  なんか、フリーソフトにもあるようですが、作った方が速そうに思うし。  言語はなんでも構わないのですが、わたしにとっては、「C」が手っ取り早いもので・・・。  本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
Wake-on-LAN - Wikipedia」
「Wake on LAN を使ったり作ったりしてみる」
「DISCARDプロトコル - Wikipedia

2. 作成

 追而書