C言語 - 標準ライブラリ - time.h - difftime 時刻差を求める
| 
	1. difftime	時刻差を求める	2. 使用例						 
1. difftime 時刻差を求める「time_t」型の時刻差を求めて、「double」型で、秒単位で返します。
#include <time.h>
double difftime(time_t time1, time_t time0);
 2. 使用例てな、ソースを書いて、実行すると。#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <unistd.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
	time_t t1;
	t1 = time(NULL);
	sleep(3);
	printf("[%f]秒経過しました。\n", difftime(time(NULL), t1));
	return 0;
}
 になったり
[3.000000]秒経過しました。
 になったりします。
 秒だと、おおざっぱになるし、切り上げたりするようです。
 どうも前ページの「timeradd」「timersub」「timercmp」を使いこなす方が正確であるし、汎用的に使用できそうな気がします。
[4.000000]秒経過しました。
 |  |