HTML - シンタックスハイライト - prism.js - 行番号表示プラグインを使ってみる
- 1. 設置方法
- 2. 表示例
- 3. 開始行指定
- 4. 改行
1. 設置方法
特に設置方法はありません。
ダウンロード時に Line Numbers プラグインのチェックをいれておけばよいだけ。
あとは、前項で説明したように、ヘッダの中に1行、ボディを閉じる前に1行いれるだけです。
2. 表示例
行番号をいれるには <pre> の中に class="line-numbers" をいれるだけです。
こののように記述すると
<pre class="line-numbers"><code class="language-c">
#include <stdio.h>
int main(int argc, char* argv[])
{
print("Hello World!");
return 0;
}
</code></pre>
このように表示されます。
#include <stdio.h>
int main(int argc, char* argv[])
{
print("Hello World!");
return 0;
}
3. 開始行指定
開始行を変更するには <pre> の中に data-start="番号" をいれます。
こののように記述すると
<pre class="line-numbers" data-start="3"><code class="language-c">
int main(int argc, char* argv[])
{
print("Hello World!");
return 0;
}
</code></pre>
このように表示されます。
int main(int argc, char* argv[])
{
print("Hello World!");
return 0;
}
4. 改行
行末を折り返しにしたときの行番号を確認してみます。
if (cli)
{
}
ってなんなの~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ふにふにを単語として数えているんだね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~どういう数え方をしているんだろうか? ① ②
ちゃんと行数数えてる? 行数の数え方は Good
8
9
10
行数の数え方は思い通りです。
わたしの思うカスタマイズもできそうです。
わたしの思うカスタマイズについては次項、以降で。
|
|