HTML - RSS・Atom - ツールを使ってみる - サイト設定

 クラウディア
1. サイト設定
2. サイト情報
3. ファイル・フォルダ
4. 情報抽出方法
5. 除外規則
6. Ping
7. 設定しない情報

1. サイト設定

 さて、マニュアルを読んでもいないので、やみくもに扱ってみます。  これはどうみても「サイト設定」からだな。
「Fumy RSS & Atom Maker」-「メイン画面」

2. サイト情報

 「サイト情報」タブで「基本情報」  下記の内容を入力します。
「Fumy RSS & Atom Maker」-「基本情報」

 「拡張情報」は入力しなくてもいいかな・・・。

3. ファイル・フォルダ

 「ファイル・フォルダ」タブの下記の内容を入力します。
「Fumy RSS & Atom Maker」-「ファイル・フォルダ」

4. 情報抽出方法

 「情報抽出方法」タブの下記の内容を入力します。
「Fumy RSS & Atom Maker」-「情報抽出方法」

 この項目はありがたいかもです。
 後でじっくり入力を考慮する必要があるかもしれません。

5. 除外規則

 例えば、わたしの場合、smarty を使っているので templates などのフォルダは除外します。  cgi-bin なんかのフォルダを持っている場合もフォルダごと除外することになるかと思います。
「Fumy RSS & Atom Maker」-「除外規則」

6. Ping

 この項目はよくわかっていないのですが、わけわからずに人様に迷惑をかけることがあってはいけないので、すべてチェックをはずします。
「Fumy RSS & Atom Maker」-「Ping」

7. 設定しない情報

 今回、下記の情報はあえて設定していません。  よくわからない項目だったり、あえて隠したい情報だったりします。

・作者情報
・固定追加ページ
・FTP
earthcar(アースカー)
ネットオークションの相場、統計、価格比較といえばオークファン
健康サポート特集