HTML - 広告ブロックチェック - id ad... 要素を使用する
- 1. 概要
- 2. id ad... 要素を使用する
1. 概要
以下、「id ad...」という要素を作成しておいて、その状況で判断する方法です。
「Adblock(広告ブロック)の解除をお願いするスクリプト - 新米エンジニアの失敗再発防止メモ」で紹介されています。
2. id ad... 要素を使用する
下記にこういうスクリプトを埋め込んでみます。
<div id="adframe">広告は、ブロックされていません</div>
<div id="message"></div>
<script>
setTimeout(function() {
var element = document.getElementById( "adframe" ) ;
var cssStyleDeclaration = getComputedStyle( element, null ) ;
var ad_display= cssStyleDeclaration.getPropertyValue( "display" ) ;
if(ad_display=="none")
{
var demo2 = document.getElementById("message");
demo2.innerHTML = "広告がブロックされています";
}
}, 1200);
</script>
広告は、ブロックされていません
上記、枠内に「広告は、ブロックされていません」「広告がブロックされています」のどちらかが表示されるはずです。
どうも、広告ブロックって、プリフィックスに「ad」のつく要素を非表示にしているらしい・・・。
なるほどね。
これ知らずに、迂闊にプリフィックス「ad」のつく要素をつくって、書き込んでいるとえらいことになりそうです。
|
|