HTML - smarty - インストール・設置
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. php.ini の編集
- 4. ディレクトリの作成
1. 概要
FreeBSD でしか扱ったことがないので FreeBSD でのインストール方法をば・・・。
smarty には 2系列と3系列があって、2018年6月25日現在、インストールするのであれば、smarty3 の方を。
2. インストール
cd /usr/ports/www/smarty3
make
make install
オプションはありません。
事前に、PHP がインストールされていなければ、いささか時間がかかりますが、インストールされていればさほど時間はかからないと思います。
3. php.ini の編集
/usr/local/etc/php.ini
を編集します。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; Paths and Directories ;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; UNIX: "/path1:/path2"
include_path = ".:/usr/local/share/smarty3-php56" ← これ
既に include_path の定義があれば、:(コロン)でつなげて追加します。
可能であれば、他のものより前に定義を持ってきたいところです。
ウェブサーバの再起動もお忘れなく。
4. ディレクトリの作成
smarty を使用するには、smarty を使用するディレクトリに4つのサブディレクトリが必須になります。
すなわち
ディレクトリ | オーナー | パーミッション | 備考 |
cache | www:www | 775 drwxrwxr-x | キャッシュを置く |
configs | - | 755 drwxr-xr-x | |
templates | - | 755 drwxr-xr-x | テンプレートファイルを置く |
templates_c | www:www | 775 drwxrwxr-x | これもテンプレートのキャッシュを置くらしい |
これらを作成するのには以下のコマンドを使用します。
該当ディレクトリに移動し、該当ディレクトリに FTP でファイルをアップロードする権限のあるユーザで
mkdir -pv configs
mkdir -pv templates
root ユーザ権限で
mkdir -pv cache
chmod 775 cache
chown -R www:www cache
mkdir -pv templates_c
chmod 775 templates_c
chown -R www:www templates_c
ほぼこれで準備完了です。
|
|