- 1. 概要
- 2. 基本
- 3. target
1. 概要
今さら、「<a>」ですが、自動入力させることが多くて、ど忘れしちゃったことがありますので。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「<a>: アンカー要素」
2. 基本
「a」は、「anchor」の略だそうです。
「anchor」は、直訳で、錨(いかり)だそうで、わかったような、わからんような。
<a href="https://example.com">Website</a>
で、リンクを張り付けて、タイトル文字をクリックすると、リンク先にとびます。
3. target
<a href="https://example.com" target="...">Website</a>
で、「target」内の文言で、リンク先の「URL」を表示する場所等を示します。
「target」のキーワードには、下記のものがあります。
>
指 定 | 意 味 | 備 考 |
_self | 現在表示中のコンテキストを書き換えます | 省略時はこの値 |
_blank | 新しいタブへ表示します | |
_parent | 親の閲覧コンテキストを書き換えます。親がいなければ、「_self」と同等 | |
_top | 最上位のコンテキストを書き換えます。親がいなければ、「_self」と同等 | |
_unfencedTop | 埋め込まれたフェンスフレームが最上位のフレームを移動できるようにします(って意味がようわかりません) | |
|
|