- 1. 概要
- 2. 基本
- 3. キャッシュさせない
1. 概要
コンテンツに、画像要素を配置します。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「<img>: 埋め込み画像要素」
2. 基本
基本的な形式は。
<img src="/パス/画像ファイル名" width="幅" height="高さ" title="タイトル" alt="画像の説明">
「width」「height」は、現在(2020年1月15日)では、推奨されていないようで、スタイルで定義するようです。
「title」もなんかなぁ?以前は、画像が表示されないときに「titile」に書いてある内容が、表示されていたのですが・・・。
「title」は、画像上にマウスをホバーしたときに、ツールチップとして表示されます。
「alt」が、画像が表示されないときに、テキスト表示されます。
3. キャッシュさせない
「.css」で同じような現象が起こります。
サーバ上のファイルを更新したのに、ブラウザにキャッシュが残っているため、画像ファイルを更新して、ブラウザを表示更新しても、表示上、変更されたように見えないのです。
まぁ、キャッシュさせるのはわかります。画像ファイルは、ある程度の多きがありますので、いちいち送受信していたのでは、表示に時間がかかってしまいます。
なので、一切キャッシュさせないという設定をするのも考えもので・・・。
結局、「.css」と同様の逃げ方があります。
「src="/パス/画像ファイル名"」の記述を「src="/パス/画像ファイル名?更新日時"」とすれば、ブラウザが違うファイルだと判断して、再読込を行ってくれるようです。
|
|