FreeBSD 14.1 RELEASE - qmail - 起動スクリプトの作成 - imap

クラウディア 
1. 概要
2. 設定

1. 概要

 「IMAP」の残りの設定を行います。  ここから、「SSL」の設定が必要です。  前の方のページでも書いていますが、まず「FreeBSD - メンテナンス・トラブルシュート - メールサーバ」を参考に、メールサーバの証明書を作成しておきます。  以下、「root」ユーザ権限で。

2. 設定

 作成した、メールサーバの証明書のパス/ファイルが

/etc/ssl/mail/cert.pem
 であったとします。  「dhparams.pem」というファイルが必要なので、作成します。

mkdir -pv /etc/ssl/mail
openssl dhparam -out /etc/ssl/mail/dhparams.pem 2048
 下記のスクリプト

/usr/local/etc/courier-imap/imapd-ssl
 の

TLS_CERTFILE=/usr/local/share/courier-imap/imapd.pem

TLS_DHPARAMS=/usr/local/share/courier-imap/dhparams.pem
 へ、合わせて、シンボリックリンクを作成します(ついでに、「pop3d」用も)。

ln -s /etc/ssl/mail/cert.pem     /usr/local/share/courier-imap/imapd.pem
ln -s /etc/ssl/mail/cert.pem     /usr/local/share/courier-imap/pop3d.pem
ln -s /etc/ssl/mail/dhparams.pem /usr/local/share/courier-imap/dhparams.pem
 後で気づいたことですが、このままであるとログに

Aug  4 14:56:08 ns imapd-ssl: /usr/local/etc/courier-imap/shared/index: No such file or directory
 てなものが、表示されます。  「Fedora 9サーバの設定(メール篇:TLS) - Resilient Mind」を参考に

touch /usr/local/etc/courier-imap/shared/index
 しておきます。
earthcar(アースカー)