FreeBSD 11.4 RELEASE - qmail - 起動スクリプトの作成 - qmail-start

 クラウディア
1. qmail-start

1. qmail-start

 インストール後に、もし「/usr/local/etc/rc.d/qmailsend」が作成されていれば削除します(結局、今回はなかったのでその必要はありませんでした)。

rm /usr/local/etc/rc.d/qmailsend
 「qmail」の起動スクリプトを作成して編集します。

vi /usr/local/etc/rc.d/qmail-start
 下記のように記述します。

#!/bin/sh
#
# PROVIDE: qmailstart
# REQUIRE: LOGIN cleanvar
# KEYWORD: shutdown

qmailstart_enable=${qmailstart_enable:-"NO"}

. /etc/rc.subr

name=qmailstart
rcvar=qmailstart_enable

load_rc_config $name

start_cmd=qmailstart_start
procname=/var/qmail/bin/qmail-send
command=/var/qmail/bin/qmail-send
pidfile=/var/run/qmailstart.pid

qmailstart_start()
{
	echo "Starting qmail-start."

	exec env - PATH="/var/qmail/bin:$PATH" qmail-start ./Maildir/ splogger qmail &
	echo $! > $pidfile
}

run_rc_command "$1"
 3~5行は、先頭に「#」がついていますが、ただのコメントではありません。  「man」コマンドで「rcorder」を参照しましょう。