FreeBSD 11.2 RELEASE - ZFS - インストールしてみる


 クラウディア


1. 概要
2. インストール

1. 概要

 後付けで、zfs 化(?)できるようでもあるのですが、以前、インストールで zfs を選んだら怒られたので、少なくとも怒られない構成でクリーンインストールしてみたいと思います。  ディスクが最低限2玉必要なので 160GB のディスクを2つってことにしてみました。  全然動作しないのも困るのでメモリは 4GB ほど割り当ててみました。

2. インストール

 インストールしてみます。  通常のインストール手順と同じところは割愛して、異なるところだけキャプチャを取ります。  以下の手順は通常と同様です。
・キーボード設定
・ホスト名設定
・インストールモジュール選択

 パーティションの選択時に
 [Auto(ZFS)] を選んでみます(前はここで怒られていました)


 一瞬、待たされて次の画面。
 ようわからんのでこのまま進みます。


 「mirror」を選んでみました。


 2つともチェックをいれて「OK」


 「YES」


 ここでメモリが 4GB ないと警告のメッセージが表示されたりします。
 なので今回はメモリを 4GB にしております。

 以降の手順は通常の手順と同様のようです。


earthcar(アースカー)