FreeBSD 11.1 RELEASE - インストール - 起動前の設定②
この項、前項の続きです。
- 1. タイムゾーンの設定
- 2. 初回に起動するサービスの選択
- 3. システムセキュリティ強化オプションの選択
1. タイムゾーンの設定
以前は、ネットワークの設定が終わったら、時刻設定を行うかきいてきたのですが、このリリースではいきなり地域選択画面が表示されます。
日本時間を使用するのであれば、[Asia] [Japan] と選択していきます。
「省略形として'JST'を使いますか?」という画面が現れますので [Yes]
日付をカレンダ形式で確認してきます。
違っていれば修正して [Set Date]
合っていれば [Skip]
時刻を確認してきます。
違っていれば修正して [Set Time]
合っていれば [Skip]
2. 初回に起動するサービスの選択
初回起動時に起動するサービスをきいてきます。
デフォルトで sshd が選択されていますが、これはぜひとも使いたいので選択したままで。あとはお好みで。
local_unbound が表示されていますが、これに関しては別途・・・。
3. システムセキュリティ強化オプションの選択
システムセキュリティ強化オプションの選択画面が表示されます。
わたしは、最下行の「Sendmail の無効」を設定しています。
|
|