FreeBSD 9.3 RELEASE - postgreSQL - 初期設定

クラウディア 
1. ports
2. コンフィグレーションファイル更新
3. データベースの初期化と起動

1. ports


/usr/ports/databases/postgresql94-client/
/usr/ports/databases/postgresql94-server/
 server、client 間には依存関係が存在しますので、server をインストールすれば client も自動的にインストールされます。

2. コンフィグレーションファイル更新

 PostgresSQL が起動できるように /etc/rc.conf を編集します。

postgresql_enable="YES"
 を書き加えます。

3. データベースの初期化と起動

 バージョン 8.4 では、boot スクリプトに関して、オプションが 3、パラメータが 8 用意されています。代表的に使用するパラメータについて説明しておきます。

/usr/local/etc/rc.d/postgresql start      起動
/usr/local/etc/rc.d/postgresql stop       停止
/usr/local/etc/rc.d/postgresql restart    再起動
/usr/local/etc/rc.d/postgresql initdb     初期化
/usr/local/etc/rc.d/postgresql status     ステータスの確認
 まず、最初に、データベースの初期化と起動を行います。

/usr/local/etc/rc.d/postgresql initdb
/usr/local/etc/rc.d/postgresql start