- 1. 概要
- 2. 登場人物
- 3. 凡例的な
1. 概要
本ページは、本サイトの登場人物、凡例的なものについて、記述します。
2. 登場人物
本サイトの登場人物。
名 前 | 生 | 没 | 概 要 | 備考 |
巨人 IBM | 1911年 6月16日 | - | 老獪。とてつもない巨人。たぶん、人は食べない。2025年8月25日までに、5人のノーベル賞受賞者を生んでいるらしい。新参者に、領土をだいぶ食われているものの、まだまだ、衰えは見せていない。 | |
H な P | 1939年 1月 1日 | - | P はプロデューサーかと思いきや、ガンダム・フレドとガンダム・パカドという者同士が合体したモビルスーツのようである。お城すこうぷを作っていたが、現在は、あらゆるものに手を出している。 | |
エリート DEC | 1957年 | 1998年 | 多くの神々を生み出したが、手を伸ばしすぎたため、魂魄(本サイトでは登場しない)に飲み込まれる、その後、魂魄がさらに 2001年に H な P に飲み込まれてしまった。 | |
偉大なる マイクロソフトさま | 1975年 4月 4日 | - | 生まれて間もないころ、巨人 IBM とわたりあった強者。一時、世界を思うままに動かそうとしていた。 | |
親愛なる アップルさま | 1976年 4月 1日 | - | イザナミノミコト(別名 スティーブ・ジョブズ)とイザナミノミコト(スティーブ・ウォズニアック)とその他(ロナルド・ウェイン)により生み出された。非常に高慢である。 子供に、「MacOS」「iPod」「iphone」等がいる。 | |
Oracle | 1977年 6月16日 | - | 愛称なし。神託を受けるシャーマン。「DBMS」という呪文を使う。 | |
サンさん | 1982年 2月24日 | 2010年1月27日 | ウニ癖という土地で、一人勝ちしていたが、それに調子に乗って、「CPU」という子供を作ることを怠ったため、Oracle に取り込まれてしまった。 | |
Amazon | 1994年 7月 5日 | - | 愛称なし。幼名を「Cadabra」という。幼名期、死体を司っていたらしいが、それに嫌気がさして、元服して改名したらしい。食欲旺盛。 | |
Google 大先生 | 1998年 9月 4日 | - | 若いころに、偉大なるマイクロソフトさまと健作という者をどちらが配下として占有するかと争いを起こし、いまや健作をわがものにしている。 | |
Meta | 2004年 2月 4日 | - | 愛称なし。「Facebook」と言い、元服して「Meta」と名乗っている。幼名と同じ名前を持つ「Facebook」という刀を持っている。 | |
ChatGPT くん | 2022年11月30日 | - | 生みの親は、「OpenAI」という名前だが、あまり付き合いがない。しかし、子供の「ChatGPT」くんは、まだ生まれて間もないのに、ずいぶん、お世話になっています。ただし、若さゆえか、ときどきとんでもない勘違いをしたりします。 | |
なんだか、ふざけているうちに、とりとめなくなって、面白くもなくなってしまった。
3. 凡例的な
書き方が統一されていませんが・・・。
そろそろ凡例的なものを書こう~っと。
語 | 意 味 | 備考 |
拡張機能 プラグイン |
ソフトウェアによって呼び方が違いますな。拡張機能と言ったり、プラグインと言ったり。
ウィキペディアでは「プラグイン - Wikipedia」としているようですが、本サイトではなるべく「拡張機能」で統一していこうと思っています。
| |
スタート |
プラットフォームやディストリビューション、デスクトップ環境によって呼称やアイコンがまちまちで困ってしまいますが、アプリケーションのメニューを表示するもの。
デスクトップ上にあってだいたい左下か左上に位置し、プログラムの一覧を表示して起動するためのものです。
パネルに直接文字を書いているものはそのまま表記しますが、アイコンしかないものは、当サイトでは「スタート」で統一しようと思っています。
| |
設定アイコン 歯車アイコン |
「」ほぼこういうアイコン。
設定を行う操作でクリックします。歯車アイコンと表記してしまっているところも多いですが、なるべく設定アイコンと表記しようと思います。 |
|
ログインマネージャ Xディスプレイマネージャ |
「Xディスプレイマネージャ - Wikipedia」によれば、「Xディスプレイマネージャ」が正解のようです。
でも、わたしは、「ログインマネージャ」の方がしっくりくるので、本サイトでは「ログインマネージャ」の呼称が多いかと思います。
|
|
|
|