FreeBSD あれこれ - 能書き - 更新履歴的な

クラウディア 
1. 更新履歴的な
2. フッタの表示

1. 更新履歴的な

 ここのところ「FreeBSD」ベースでデスクトップ環境を構築することについて考えています。「xfce」での環境はひとまずいったん OK として、「PC-BSD」での環境構築に挑戦してみました。  しかし、「PC-BSD」は日本語環境の構築等が難しかったり、システムの動作が不安定だったりしていますので、現在はいったんあきらめて、次期バージョンで再挑戦しようと思います。  「DesktopBSD」という理想的なものもあるのですが、これは 2009年9月に「Ver.1.7」がリリースされて以降、更新がない模様で、「FreeBSD 7.2 RELEASE」をベースとしているとのこと。  これではいささか古すぎるので、これもやる気が起こりません。  結局、「KDE」あるいは「GNOME」で環境を構築してみるしかないかなぁと思っています。  過去にアクセス100万件を超えるところまでいったのですが、ハードウェア障害のため履歴等が破壊されてしまって過去のカウンタの状況もわからなくなってしまったので、リセットしました。  当サイトはリンクフリーですが、頻繁にコンテンツの更新を行うので、リンクは、当ページを指すようにお願いします。  「UNIX」のページだけカウンタを別にしていたが、面倒になったので統一したカウンタを使うことにした。っていうかイマドキ、カウンタのあるページなんて珍しいんだけどね。  2015年8月4日  なんかちょっとうれしかったので(ここは読む人もいないだろうから)書いておこう~っと。  東京大学や京都大学からアクセスがあるのも少しうれしいのですが、今日は 17:50 に JAXA (宇宙航空研究開発機構) からアクセスがあったので、なんかうれしかったです。まああちこち読んでるついでになんとなくひっかかったんでしょうが・・・。NTP のページを読んでたようです。そお言えば、小金丸さんもロケット開発の仕事してたことがあるとか言ってたなぁ・・・。  2015年9月11日  最近、いろんな記事を書き殴ってきて、収拾がつかなくなってきたので、整理しようと思ったが、さらに収集がつかなくなってきた(笑)。  2017年9月8日  今さらながら「SyntaxHighlighter」ってやつを使ってみてますが、書き直さなければならないことが大量にあって・・・。  ひとりでやるには無理があるような量になってきたなぁ(笑)。  2017年11月20日  Edge に少しばかり、対応しはじめました。ちょっとは読めるようになっているのではないかと思います。  2018年4月26日  フォントを「さわらびゴシック」から「Cica」へ変更しました。  全角1文字に対して半角2文字の等幅フォントになったため、整形がしやすくなり、今まで Firefox では綺麗に表示されているものが Google Chrome ではうまく表示されなかったのですが、Google Chrome でもほぼ同じように表示されるようになりました。  2018年8月9日  まぁ、英語圏の人がここを読むこともないかと思いますが、Google 翻訳ツールを設置してみました。  現時点では、自分が面白がるために、ブラウザの設定が日本語であっても翻訳ツールのボタンを表示していますが、飽きてきたら、ブラウザの表示が日本語であったらボタンを表示しないようにしようと思います。

2. フッタの表示

 2021年10月13日。  ちょっと、苦労したので、項を分けちゃおっと。  何もしていなければ、ページの下部に「ホーム」「前へ」「戻る」「次へ」のボタンが表示されているかと思います。  わたしは、これをページをめくるのに使用しておるのですが・・・。  読者の方から、以前、「邪魔だ、うぜぇ」とのご意見をいただいておりました。  だいぶ時間がたっておりますが、ボタンの「表示」「非表示」を設定しました。  設定方法については、後ろの方のページをご参照ください。