leftwm - 共通事項 - バー・メニュー - FreeBSD

クラウディア 
1. 概要
2. インストール
3. polybar 設定
4. jgmenu 設定

1. 概要

 「FreeBSD 13.0 RELEASE」でやってみます(2022年4月21日)。

2. インストール

 何しろ必要なものが、たくさんあります。  まとめてインストールしちゃいます。  「root」ユーザ権限で。

pkg install -y jgmenu papirus-icon-theme font-awesome polybar
 後で、「jgmenu」の表示を日本語にするために(既に設定してれば不要)

sh
cat << 'EOF' >> /etc/profile
export LANG=ja_JP.UTF-8
EOF

cat << 'EOF' >> /etc/csh.cshrc
setenv LANG     ja_JP.UTF-8
EOF
exit
 「jgmenu」のコンフィグレーションファイルを作成しておきます(最近はこれを割愛、2023年1月11日)。  ログインユーザで。

jgmenu_run init

3. polybar 設定

 以下、ログインユーザで。  ログイン時に「polybar」を起動するようにします。

sh
cat << 'EOF' >> ~/.config/leftwm/themes/current/up
polybar -c ~/.config/leftwm/themes/current/polybar.config &
EOF

cat << 'EOF' >> ~/.config/leftwm/themes/current/down
pkill polybar
EOF
exit
 「polybar」のコンフィグレーションファイルを自分用にコピーして、編集します。  「polybar」のコンフィグレーションファイルのファイル形式は「.ini」なので、コメントアウトする際は、「#」でなく、「;」なのでご注意ください

cp /usr/local/etc/polybar/config.ini ~/.config/leftwm/themes/current/polybar.config
vi ~/.config/leftwm/themes/current/polybar.config

[bar/example]
width = 100%
height = 24pt
radius = 6

; dpi = 96

background = ${colors.background}
foreground = ${colors.foreground}

line-size = 3pt

border-size = 4pt
border-color = #00000000

padding-left = 0
padding-right = 1

module-margin = 1

separator = |
separator-foreground = ${colors.disabled}

font-0 = monospace;2

modules-left = xworkspaces xwindow
modules-right = filesystem pulseaudio xkeyboard memory cpu wlan eth date

cursor-click = pointer
cursor-scroll = ns-resize

enable-ipc = true
 上記を下記のように記述します。

[bar/example]
width = 100%
height = 24pt
radius = 0

; dpi = 96

background = ${colors.background}
foreground = ${colors.foreground}

line-size = 3pt

border-size = 0pt
border-color = #00000000

padding-left = 0
padding-right = 1

module-margin = 1

separator = |
separator-foreground = ${colors.disabled}

font-0 = monospace;2
font-1 = "Font Awesome 5 Free Solid:style=Solid:size=9;2"

modules-left = jgmenu xworkspaces xwindow
modules-right = xkeyboard date

#cursor-click = pointer
#cursor-scroll = ns-resize

enable-ipc = true

[module/jgmenu]
type = custom/script
interval = 120
exec = echo " ? "
click-left = "jgmenu_run >/dev/null 2>&1 &"
format-foreground = ${colors.foreground}
format-background = ${colors.background}
 31、40行は、バーの端が丸みをおびて、画面から少し離れているので、画面いっぱいに表示しています。  52行は、「Font Awesome」の文字を表示できるようにしています。  これ、バージョンもはいっているのでご注意、2023年1月11日には

font-1 = "Font Awesome 6 Free Solid:style=Solid:size=9;2"
 でした。  バージョンは、「fc-list」コマンドで確認できます。  2023年1月11日に実行した際は

$ fc-list | grep some
/usr/local/share/fonts/font-awesome/Font Awesome 6 Free-Solid-900.otf: Font Awesome 6 Free,Font Awesome 6 Free Solid:style=Solid
/usr/local/share/fonts/font-awesome/Font Awesome 6 Free-Regular-400.otf: Font Awesome 6 Free,Font Awesome 6 Free Regular:style=Regular
/usr/local/share/fonts/font-awesome/Font Awesome 6 Brands-Regular-400.otf: Font Awesome 6 Brands,Font Awesome 6 Brands Regular:style=Regular
 
 てな感じ。  54、55行は、「jgmenu」を追加して、不要なものやこの環境で表示できないものを削除しています。  57、58行は、カーソルが「jgmenu」の位置にくるとわたしの好まない形に変化するので、変化しないようにしています。  62~68行は、「jgmenu」の定義です。  65行の「"」内は、「Font Awesome」の文字を入力します。  「vim」で編集するならば、i で挿入モードにして、Ctrl+V u で 16進入力形式にして「f1d8」を入力します。  よくロケットのアイコン「」を使用していますが、紙飛行機「」の方がわたは好きなのでそちらにしました。

4. jgmenu 設定

 ログインユーザで。  「jgmenu_run init」を行っている場合は。

vi ~/.config/jgmenu/jgmenurc
 「jgmenu」のコンフィグレーションファイルは、デフォルトでは、すべてコメントアウトされていますので、変更後の状態のみ記述します。  表示位置をずらします。

 menu_margin_x = 10
 menu_margin_y = 40
 表示位置を下から上へ。

 menu_valign = top
 項目の幅を狭くします。

 item_height = 22
 フォントを設定。

 font = MigMix 1M bold 9
 アイコンテーマを設定。

 icon_theme = Papirus
 選択状態の行の背景をメリハリつけます。

 color_sel_bg = #ffffff 40
 項目名が冗長なので、説明は省略。

 csv_name_format = %n
 終了メニューの追加。

sh
cat << 'EOF' >>  ~/.config/jgmenu/append.csv
^sep()
ログアウト,killall leftwm,system-log-out
再起動,sudo /sbin/reboot,system-reboot
シャットダウン,sudo /sbin/poweroff,system-shutdown
EOF
exit
 「jgmenu_run init」を行っていない場合は、上記を一気にまとめて。

mkdir -pv ~/.config/jgmenu

sh
cat << 'EOF' >> ~/.config/jgmenu/jgmenurc
 menu_margin_x = 10
 menu_margin_y = 40
 menu_valign = top
 item_height = 22
 font = MigMix 1M bold 9
 icon_theme = Papirus
 color_sel_bg = #ffffff 40
 csv_name_format = %n
EOF

cat << 'EOF' >>  ~/.config/jgmenu/append.csv
^sep()
ログアウト,killall leftwm,system-log-out
再起動,sudo /sbin/reboot,system-reboot
シャットダウン,sudo /sbin/poweroff,system-shutdown
EOF
exit
earthcar(アースカー)
ネットオークションの相場、統計、価格比較といえばオークファン