- 1. 概要
- 2. Garuda Linux
- 3. FreeBSD
- 4. Fedora
1. 概要
ログイン時に、アプリケーションを自動起動する設定について記述します。
どうも、プラットフォームごとにえらく違うようなのです。
2. Garuda Linux
「Garuda Linux」では
~/.config/sway/config.d/autostart_applications
内に記述されています。
実際の記述内容を、冒頭の部分のみ記述しますと
# Auth with polkit-gnome:
exec /usr/lib/polkit-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1
# Desktop notifications
exec mako
# GTK3 applications take a long time to start
exec systemctl --user import-environment DISPLAY WAYLAND_DISPLAY SWAYSOCK
exec hash dbus-update-activation-environment 2>/dev/null && \
dbus-update-activation-environment --systemd DISPLAY WAYLAND_DISPLAY SWAYSOCK
てな感じになっております。
つまりまぁ。
exec 実行モジュール
の形式で、ログイン時にアプリケーションを自動実行させることができるわけです。
3. FreeBSD
「FreeBSD」でもやってみました。
「autostart_applications」ちゅうのも長いので・・・。
「VirtualBox」上の「FreeBSD」なので、「VirtualBox Guest Additions」を起動してみます。
sh
cat << 'EOF' >> ~/.config/sway/config.d/autostart
# VirtualBox Guest Additions
exec VBoxClient-all
EOF
exit
ログイン後に、「VirtualBox Guest Additions」が動作していることが確認できました。
4. Fedora
「Fedora」は、また変わっておって、
/etc/sway
配下にシステム的なものが用意されておって、それいがいに
/usr/share/sway/config.d/
配下にも、あって、その中で「exec」で起動しているものは、自動起動します。
他のプラットフォーム同様
~/.config/sway/
配下に作成してやれば、ユーザごとの自動起動も可能なようです。
sh
cat << 'EOF' >> ~/.config/sway/config.d/autostart
# VirtualBox Guest Additions
exec VBoxClient-all
EOF
exit
で、「FreeBSD」同様、「VirtualBox Guest Additions」を動作させることができます。
よくわからないのが、「fcitx5」を同様に、上記のファイルに記述しても動かない。
「fcitx5」の方は
~/.config/sway/config
の末尾に
exec fcitx5
をいれたら、動作するようになりました。
|
|